2019年07月05日 クルマバツクバネソウ シュロソウ科 緑色 花 クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草:シュロソウ科ツクバネソウ属)2019/6/14 撮影ぐるりとまあるく葉っぱが囲みその上に緑の萼と黄色い蕊が特徴的(*^^*)ここにはたくさん集まってこちらを見ていました(^o^)
ひとえ 2019年07月05日 22:37 こんばんは~♪大きな車輪状の葉っぱの中で花びらも持たずに咲いているツクバネは、すんごく個性的ですね~(^^)。遠目には咲いているかどうかもはっきりせず、近づいておお咲いてるんだというワクワクがいいですよね~(*^^*)。普通のツクバネはともかくクルマバには近場では会えません。
moto 2019年07月06日 18:48 >ひとえさんこんばんは~♪まあるく車座に並んだ葉っぱの上で、緑の花を咲かせる姿は個性的ですよね~(*^^*)黄色い蕊だけが、花らしさを示すものなので、本当に近寄らないと咲いているのがわかりません(^^;)この辺にあるはずと思いながら近づいて、そばまできて蕊を見るまでは咲いてるかな~と心配して、咲いてきたときの嬉しさは大きいですね(#^^#)σ(o^_^o)もこの子には尾瀬ヶ原に行かなければ逢えないので、結構大掛かりな準備をしていっています(^o^)
この記事へのコメント
大きな車輪状の葉っぱの中で花びらも持たずに咲いている
ツクバネは、すんごく個性的ですね~(^^)。
遠目には咲いているかどうかもはっきりせず、近づいて
おお咲いてるんだというワクワクがいいですよね~(*^^*)。
普通のツクバネはともかくクルマバには近場では会えません。
こんばんは~♪
まあるく車座に並んだ葉っぱの上で、緑の花を咲かせる姿は個性的ですよね~(*^^*)
黄色い蕊だけが、花らしさを示すものなので、本当に近寄らないと咲いているのがわかりません(^^;)
この辺にあるはずと思いながら近づいて、そばまできて蕊を見るまでは咲いてるかな~と心配して、咲いてきたときの嬉しさは大きいですね(#^^#)
σ(o^_^o)もこの子には尾瀬ヶ原に行かなければ逢えないので、結構大掛かりな準備をしていっています(^o^)