2019年08月21日 ウラベニダイモンジソウ 花 ユキノシタ科 白 ウラベニダイモンジソウ(裏紅大文字草:ユキノシタ科ユキノシタ属)2019/7/15撮影雨が降っていたので雫をいっぱいつけて立っています♪赤い蕊が張り付いてしまっています(*^-^*)ちょっとわかりにくいですが葉っぱの裏が紫色で高山の岩の間に分布するそうです(^o^)岩の間からこんにちはという感じで顔を覗かせています(#^.^#)
ひとえ 2019年08月21日 22:46 こんばんは~♪ウラベニダイモンジソウというのですか、なんとも可愛い花ですね~(*^^*)。大きくして見せてもらったら、茎に付いた雫のきれいなこと!これなら蕊がくっついてても我慢ですね~(^^)。ダイモンジソウは大好きな花です。この花が咲くと秋の気配を感じますね~♪
moto 2019年08月22日 02:08 >ひとえさんこんばんは~♪山岳地帯の岩場に咲く、葉っぱの裏側が赤いダイモンジソウをウラベニダイモンジソウと言うのだそうです(*^^*)可愛い花ですよね~(^○^)雨のまあるい雫が沢山ついていますよね( ´∀`)これもまた綺麗ですね~♪本当に秋の花たちが登場しはじめて、花歩きも終盤に近づいてきた感じです(^-^;
この記事へのコメント
ウラベニダイモンジソウというのですか、なんとも可愛い花ですね~(*^^*)。
大きくして見せてもらったら、茎に付いた雫のきれいなこと!これなら蕊がくっついてても我慢ですね~(^^)。
ダイモンジソウは大好きな花です。
この花が咲くと秋の気配を感じますね~♪
こんばんは~♪
山岳地帯の岩場に咲く、葉っぱの裏側が赤いダイモンジソウをウラベニダイモンジソウと言うのだそうです(*^^*)
可愛い花ですよね~(^○^)
雨のまあるい雫が沢山ついていますよね( ´∀`)
これもまた綺麗ですね~♪
本当に秋の花たちが登場しはじめて、花歩きも終盤に近づいてきた感じです(^-^;