2019年09月19日 トモエシオガマ 花 ハマウツボ科 桃色 トモエシオガマ(巴塩竈:ハマウツボ科シオガマギク属)2019/8/13撮影延びた茎のてっぺんにぐるりとピンクの冠を戴いています(*^o^*)花弁の形が面白いですね(^O^)こちらでは二つ並んで風に揺られてゆ~ら、ゆら(#^.^#)
ひとえ 2019年09月19日 22:27 こんばんは~♪トモエシオガマはシオガマギクより冠の花びらが密なのでしょうか、巴の形ですね~(*^^*)この類の花が咲き出したら、秋だと感じますね~♪まだシオガマギクには会っていない・・と書こうとしてふと考えたら、ヨツバシオガマやエゾシオガマには早くに会ったのでした(^_^;)でも雰囲気がかなり違いますよね~。
moto 2019年09月19日 23:04 >ひとえさんこんばんは~♪身近で逢えるシオガマギクは本当に秋を感じますよね~(*^^*)高山では春も秋もまとめて来ますね(#^.^#)シオガマギクは茎のしたの方から花がさきます、トモエシオガマは先端だけに花が咲くようで、巴ですね~(〃▽〃)
この記事へのコメント
トモエシオガマはシオガマギクより冠の花びらが密なのでしょうか、巴の形ですね~(*^^*)
この類の花が咲き出したら、秋だと感じますね~♪
まだシオガマギクには会っていない・・と書こうとしてふと考えたら、ヨツバシオガマやエゾシオガマには早くに会ったのでした(^_^;)
でも雰囲気がかなり違いますよね~。
こんばんは~♪
身近で逢えるシオガマギクは本当に秋を感じますよね~(*^^*)
高山では春も秋もまとめて来ますね(#^.^#)
シオガマギクは茎のしたの方から花がさきます、トモエシオガマは先端だけに花が咲くようで、巴ですね~(〃▽〃)