2019年10月23日 コシオガマ 花 ハマウツボ科 桃色 コシオガマ(小塩竈:ハマウツボ科コシオガマ属)2019/10/5 撮影ちょっと開いた口の中は結構毛深いです(*^^*)ちょっと暗いですね(^^;)こちらの株は結構たくさん花を咲かせていました(^o^)花が落ちた後には長~い蕊だけ残っています(#^.^#)
ひとえ 2019年10月23日 23:27 こんばんは~♪コシオガマは花の形も一風変わっていて、ちょこんと咲いた姿が可愛いですね~、大好きです(*^^*)ほんと、あ~んと開けた口の中は結構毛深いですね~。半寄生植物というけど、宿主さんは誰なのでしょうね~(^o^)
moto 2019年10月24日 02:50 >ひとえさんこんばんは~♪小さな花ですが、大きな口をあけて可愛いですね~(#^.^#)是非会いたい花ですよね(^_^)ハマウツボ科の花はみんな寄生するそうですが、コシオガマは単独でも大丈夫みたいですね(^_^)それで、半寄生というのでしょうか?結構いろんな植物に根を絡ませて、寄生するみたいですね(* ´ ▽ ` *)この子は誰に栄養をもらっているのでしょうね(^○^)
この記事へのコメント
コシオガマは花の形も一風変わっていて、ちょこんと咲いた姿が可愛いですね~、大好きです(*^^*)
ほんと、あ~んと開けた口の中は結構毛深いですね~。
半寄生植物というけど、宿主さんは誰なのでしょうね~(^o^)
こんばんは~♪
小さな花ですが、大きな口をあけて可愛いですね~(#^.^#)
是非会いたい花ですよね(^_^)
ハマウツボ科の花はみんな寄生するそうですが、コシオガマは単独でも大丈夫みたいですね(^_^)
それで、半寄生というのでしょうか?
結構いろんな植物に根を絡ませて、寄生するみたいですね(* ´ ▽ ` *)
この子は誰に栄養をもらっているのでしょうね(^○^)