オゼソウ オゼソウ(尾瀬草:サクライソウ科オゼソウ属) 2019/7/1 撮影 今年も 山開きに 逢いに 行きました 黄緑色の 花が可愛いです (*^^*) 雨が 心配でしたが 何とか 曇り空と 小雨で 持ちました (^o^) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月28日 花 サクライソウ科 緑色 続きを読むread more
イワカガミ イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2019/7/1 撮影 山の 上では まさに ピンクの 花盛り (*^^*) 日の当たる 湿原に 咲いた子は そろそろ 終盤かな (^o^) 林内では まだまだ たくさん 元気な 顔を 見せて くれました (#^.^… 気持玉(0) コメント:2 2019年07月27日 花 イワウメ科 桃色 続きを読むread more
ノビネチドリ ノビネチドリ(延根千鳥:ラン科テガタチドリ属) 2019/6/30 撮影 ちょうど 花穂の 先端まで 咲き揃った 所のようです (*^^*) 今年は 咲くのが ちょっと 遅かったですが 豪華な 花束に なりました (^o^) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月26日 花 ラン科 紫色 続きを読むread more
フガクスズムシソウ フガクスズムシソウ(富岳鈴虫草:ラン科クモキリソウ属) 2019/6/30 撮影 今年も 大群生が 咲きました♪ 相変わらずの 高嶺の花 (*^^*) 着生された 樹は 重そうです (^^;) 来年も 頑張って みんなを 支えて くれるかな (#^^#) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月25日 花 ラン科 茶色 続きを読むread more
コケイラン コケイラン(小蕙蘭:ラン科コケイラン属) 2019/6/30 撮影 まさに 咲き始めた ばかり 一番下 だけ 開いて いました (*^^*) こちらに もう一株♪ こちらの方が しっかりと 開いています (^o^) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月24日 花 ラン科 茶色 続きを読むread more
シャクジョウソウ シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属) 2019/6/23撮影 この辺りに 住んでいるはずと 探していると 一輪だけ 顔を 出していました (*^-^*) 他にも まだ 出てきたばかりの 子たちが 枯れ葉の 下に かくれんぼ していました (^o^) … 気持玉(0) コメント:4 2019年07月23日 花 ツツジ科 茶色 続きを読むread more
クモキリソウ クモキリソウ(雲切草:ラン科クモキリソウ属) 2019/6/23 撮影 親子のように 並んで 咲いています (*^^*) 花を 良く見ると 鳥のような 姿です (^o^) 早くから 咲いていた 一番下の 花は 白っぽく なっていました (^^) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月22日 花 ラン科 緑色 続きを読むread more
キバナノショウキラン キバナノショウキラン(黄花の鐘馗蘭:ラン科ショウキラン属) 2019/6/23 撮影 ちょっと 向こうの 土手に 黄色いものが 目にとまり 良く見ると この子が 顔を 出していました (*^^*) 頑張って ちょっと 近づいて♪ まだ蕾が 二つ 出てきたばかりの 瑞々しい … 気持玉(0) コメント:2 2019年07月21日 花 ラン科 黄色 続きを読むread more
キヨスミウツボ キヨスミウツボ(清澄靫:ハマウツボ科キヨスミウツボ属) 2019/6/16 撮影 湿った 地面から ニョキニョキと 顔を出した 腐生植物 (^o^) 全く 花には 見えませんが これでも 花らしいです (*^^*) 2019/6/23 撮影 少し経って もう一度 逢い… 気持玉(0) コメント:2 2019年07月20日 花 ハマウツボ科 白 続きを読むread more
イチヤクソウ イチヤクソウ(一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2019/6/23 撮影 薄暗い 林内で ふと見ると すっくりと 立って いました (*^^*) 寄って アップで... ごちゃっと 纏まった 雄蕊と 下に伸びた 雌蕊が 特徴的ですね (^-^) ここでは 纏まって… 気持玉(0) コメント:2 2019年07月19日 花 ツツジ科 白 続きを読むread more
ベニバナイチヤクソウ ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2019/6/15 撮影 毎年 麓の ここに 群生しています♪ 今年も 咲きました (^o^) 黒い 蕊が モジャモジャ しています (*^^*) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月18日 花 ツツジ科 桃色 続きを読むread more
シナノキンバイソウ シナノキンバイソウ(信濃金梅草:キンポウゲ科キンバイソウ属) 2019/6/15 撮影 今、 咲き始めた 子たちに 逢えました♪ 蕊が まだ 開いていません (^o^) ちょっと 向こうで 三人並んで 唄を 歌っている ようです (*^^*) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月17日 花 キンポウゲ科 黄色 続きを読むread more
ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ(猩々袴:シュロソウ科ショウジョウバカマ属) 2019/6/15 撮影 まだ 枯れ葉色の 湿原に いち早く 頭をもたげた 子がいました (*^^*) この辺りに 咲く子たちは とっても ちびちゃんです (#^.^#) 気持玉(0) コメント:2 2019年07月16日 花 シュロソウ科 桃色 続きを読むread more
エゾムラサキ エゾムラサキ(蝦夷紫:ムラサキ科ワスレナグサ属) 2019/6/15 撮影 朝方降った 雨で濡れて しんなり という感じです (;^_^A ようやく 雨が上がり ちょっと 元気を 取り戻した 花とσ(o^_^o) たくさんの 花をつけて ちょうど 見頃です (^o^… 気持玉(0) コメント:3 2019年07月15日 花 ムラサキ科 紫色 続きを読むread more
イチヨウラン イチヨウラン(一葉蘭:ラン科イチヨウラン属) 2019/6/15 撮影 今年は 咲き始めが ちょっと 遅れ気味 でしたが ようやく 咲きました (*^^*) 横顔を 拝見 スラリと たった姿が 凛々しいです (^o^) 今、 目覚めの時 頭に 寝癖が ついていま… 気持玉(0) コメント:2 2019年07月14日 花 ラン科 緑色 続きを読むread more
ミドリサンリンソウ ミドリサンリンソウ(緑三輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2019/6/14 撮影 葉が茎を持つ サンリンソウ ミドリニリンソウの すぐ側で こちらも緑の 花が 咲いていました♪ ここには 二輪 (*^^*)/ 緑の蕊が ついていますが 花か 葉っぱか よくわかりませんね (#… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月13日 花 キンポウゲ科 緑色 続きを読むread more
ミドリニリンソウ ミドリニリンソウ(緑二輪草:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2019/6/14 撮影 いつもは あまり見かけない ミドリニリンソウ 何故か 今年は ここで 大量発生! (*^^*)/ ちょっと 目を移せば こっちにも (#^.^#) ここにも 二輪の 緑の花 (^o… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月12日 花 緑色 キンポウゲ科 続きを読むread more
ミツガシワ ミツガシワ(三槲:ミツガシワ科ミツガシワ属) 2019/6/14 撮影 毛が ポワポワと はえた 白い花 木道の間の 水の流れに 咲き始めました (*^^*) 日差しが 強くて 白ぼけて しまいました (^^;) 気持玉(0) コメント:0 2019年07月11日 花 ミツガシワ科 白 続きを読むread more
ヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲ(姫石楠花:ツツジ科ヒメシャクナゲ属) 2019/6/14 撮影 小さな ピンク色の 花を 咲かせた とっても 小さな 木です♪ (*^^*) 地面に 這いつくばらないと 笑顔が 見えません (^^;) 気持玉(0) コメント:0 2019年07月10日 花 桃色 ツツジ科 続きを読むread more
ツバメオモト ツバメオモト(燕万年青:ユリ科ツバメオモト属) 2019/6/14 撮影 白い花に 白い蕊 この子は 花が 密集して ちょこんと 葉っぱの上に 乗っています (*^^*) みんな 好き勝手な 方向を向いて モデルとしては イマイチですね (^^;) 背筋を 伸ばして… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年07月09日 白 ユリ科 花 続きを読むread more
ツクバネソウ ツクバネソウ(衝羽根草:シュロソウ科ツクバネソウ属) 2019/6/14撮影 萼に 朝の 雫を湛え 綺麗な 黄色い蕊を 広げています (*^^*) 今度は 横から ちょっと 気取った感じで 立っています (#^.^#) トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年07月08日 シュロソウ科 緑色 花 続きを読むread more
チングルマ チングルマ(稚児車:バラ科チングルマ属) 2019/6/14 撮影 咲き始めなので まだ花は 少なかったですが 黄色い蕊を 広げて 一身に おひさまを 浴びていました (*^^*) ちょっと 向きを変えて みました♪ 花が少ないので あっちこっちから 狙います (^o^) … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年07月07日 バラ科 白 花 続きを読むread more
チシマウスバスミレ チシマウスバスミレ(千島薄葉菫:スミレ科スミレ属) 2019/6/14 撮影 木道脇で 白いスミレが 咲いていました (*^^*) よく見ると 葉っぱに 細かい 毛が生えています♪ 今年は あまり逢えない 子たちに 逢うことが できました (^o^) トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2019年07月06日 スミレ科 白 花 続きを読むread more
クルマバツクバネソウ クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草:シュロソウ科ツクバネソウ属) 2019/6/14 撮影 ぐるりと まあるく 葉っぱが 囲み その上に 緑の萼と 黄色い蕊が 特徴的 (*^^*) ここには たくさん 集まって こちらを 見ていました (^o^) トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2019年07月05日 シュロソウ科 緑色 花 続きを読むread more
タテヤマリンドウ タテヤマリンドウ(立山竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2019/6/14 撮影 湿原に いち早く 咲いていました (*^^*) でも ポツリポツリと ようやく少し 纏まって 咲いている所が ありました♪ こちらは 白花 ほぼ真っ白な 花を 咲かせています (’-’*)♪ … トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2019年07月04日 青 リンドウ科 花 続きを読むread more
サンカヨウ サンカヨウ(山荷葉:キンポウゲ科サンカヨウ属) 2019/6/14 撮影 今年は タイミングが 早すぎたのか 一株しか 笑顔を 見せてくれません (*^^*) こじんまりと 二輪の花が 朝露に濡れ 半透明でした (^o^) トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2019年07月03日 キンポウゲ科 白 花 続きを読むread more
オオサクラソウ オオサクラソウ(大桜草:サクラソウ科サクラソウ属) 2019/6/14 撮影 笹林の中で 陽を浴びて 風に揺れる オオサクラソウ (*^^*) 少し寄って アップで 撮ってみましたが 色がうまく 出ないですね~ (^o^;) トラックバック:0気持玉(0) コメント:2 2019年07月02日 サクラソウ科 桃色 花 続きを読むread more
ヒトツボクロ ヒトツボクロ(一黒子:ラン科ヒトツボクロ属) 2017/6/9 撮影 ほんのひと時の 雨上がり、 小さな この子を 撮影するために お空が 味方して くれました (;^_^A ここに 咲いているのが わかっていても よ~く 探さないと 見つからない 小さな 子たちです (*… トラックバック:0気持玉(1) コメント:2 2019年06月30日 茶色 ラン科 花 続きを読むread more
サイハイラン サイハイラン(采配蘭:ラン科サイハイラン属) 2019/6/9 撮影 生憎の 雨空の下 サイハイランが 雫を湛えて 咲いています (^-^) こちらは 背景も霞んで... 今年は シッポリと 濡れサイハイランとの 出逢いでした (*^^*) 梅雨の 時期なので こうい… トラックバック:0気持玉(1) コメント:2 2019年06月29日 茶色 ラン科 花 続きを読むread more
セッコク セッコク(石斛:ラン科セッコク属) 2019/6/9 撮影 雨空の下の 光も少ない スギ林 上方の 着生蘭 撮ってみたけど 真っ暗です (^^;) こちらは 少し 明るかったので ほんのりピンク色も わかりました (*^^*) 雨の日に 望遠で 狙うのは 大変!!… トラックバック:0気持玉(1) コメント:2 2019年06月28日 白 ラン科 花 続きを読むread more