ウラジロヨウラク ウラジロヨウラク(裏白瓔珞:ツツジ科ヨウラクツツジ属) 2019/6/30 撮影 午前中 降り続いた 雨が ようやく 上がり おひさまが さし始め 雫が 輝いています (*^^*) 花弁の フリルが 可愛い ピンクの 花です (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月30日 続きを読むread more
レンゲツツジ レンゲツツジ(蓮華躑躅:ツツジ科ツツジ属) 2019/6/30 撮影 咲き始めた レンゲツツジ 湿原を 点々と 朱色に 染めていました (*^^*) まだ 蕾も たくさん♪ 蕾が レンゲの 花みたいですね (^o^) 雨上がり 青空が 顔を出し 燧岳も 姿を … トラックバック:0 コメント:2 2019年07月29日 続きを読むread more
シャクジョウソウ シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属) 2019/6/23撮影 この辺りに 住んでいるはずと 探していると 一輪だけ 顔を 出していました (*^-^*) 他にも まだ 出てきたばかりの 子たちが 枯れ葉の 下に かくれんぼ していました (^o^) … トラックバック:0 コメント:4 2019年07月23日 続きを読むread more
イチヤクソウ イチヤクソウ(一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2019/6/23 撮影 薄暗い 林内で ふと見ると すっくりと 立って いました (*^^*) 寄って アップで... ごちゃっと 纏まった 雄蕊と 下に伸びた 雌蕊が 特徴的ですね (^-^) ここでは 纏まって… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月19日 続きを読むread more
ベニバナイチヤクソウ ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2019/6/15 撮影 毎年 麓の ここに 群生しています♪ 今年も 咲きました (^o^) 黒い 蕊が モジャモジャ しています (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月18日 続きを読むread more
ヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲ(姫石楠花:ツツジ科ヒメシャクナゲ属) 2019/6/14 撮影 小さな ピンク色の 花を 咲かせた とっても 小さな 木です♪ (*^^*) 地面に 這いつくばらないと 笑顔が 見えません (^^;) トラックバック:0 コメント:0 2019年07月10日 続きを読むread more
ウメガサソウ ウメガサソウ(梅笠草:ツツジ科ウメガサソウ属) 2019/6/9 撮影 残念ながら 雨の一日 ウメガサソウも 濡れています (^^;) 梅雨に入り ちょうど 咲き始めの 可愛い子たちが 俯いていました (*^^*) 一つは まだ 蕾です 咲くまで もう少し 時間が … トラックバック:0 コメント:2 2019年06月24日 続きを読むread more
イワナシ イワナシ(岩梨:ツツジ科イワナシ属) 2019/5/26 撮影 この子も 前日には 口を閉ざして いましたが 暑さで 笑顔を 覗かせて くれました (*^^*) 咲いたばかりの 瑞々しい 花束には 蕾もいっぱい ついています (’-’*)♪ 今回は まだ 早かった… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月06日 続きを読むread more
シャクジョウソウ~種 シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属) 2019/1/5 撮影 茶色く 焦げ焦げに なった シャクジョウソウ♪ こんなところに 住んでいるんだ♪ 今度は 咲いているときに 来てみよう (*^-^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年01月10日 続きを読むread more
コバノイチヤクソウ コバノイチヤクソウ(小葉の一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2018/8/19 撮影 今年は タイミングを 逃して 逢えないと 思っていた 子が ここでは 咲き残って いました (*^.^*) いつも うつむき加減 恥ずかしがりや ですね (^-^) トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
アオノツガザクラ アオノツガザクラ(青の栂桜:ツツジ科ツガザクラ属) 2018/8/19 撮影 今年は もう逢えないと 思っていた子が 2400mの高嶺で 待っていて くれました (*^^*) わずかな 残り花 だけど 綺麗に 咲いていました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2018年09月12日 続きを読むread more
シャクジョウソウ シャクジョウソウ(錫杖草:ツツジ科シャクジョウソウ属) 2018/8/14撮影 この辺りに 住んでいると 聞いていたが 毎年タイミングが 会わずに 出逢えなかった 今年は 芽を出していました (*^-^*) 近くには こんなに立派な 子が立っていました 随分久しぶりの ご対面… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月07日 続きを読むread more
ツルコケモモ(実) ツルコケモモ(蔓苔桃:ツツジ科スノキ属) 2018/7/14 撮影 前回 逢った時には 沢山の花を 咲かせて いましたが もう実ができて いました (*^^*) まあるくて つやつやの 小さな実が 可愛いです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年07月22日 続きを読むread more
ツルコケモモ ツルコケモモ(蔓苔桃:ツツジ科スノキ属) 2018/6/30 撮影 小さな 小さな 樹木です (*^^*) 小さな 花が 思い思い の方を 向いています (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年07月12日 続きを読むread more
コケモモ コケモモ(苔桃:ツツジ科スノキ属) 2018/7/1 撮影 この子も 常緑小低木 ピンク色の 花が かわいいですね (*^^*) 背が低いので 横顔しか 見えません (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年07月11日 続きを読むread more
ヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲ(姫石楠花:ツツジ科ヒメシャクナゲ属) 2018/6/17 撮影 一人だけ こっち向いて います (*^^*) とっても 小さな 木です♪ この株は 赤みが強くて 可愛いですね (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年07月10日 続きを読むread more
ツルコケモモ ツルコケモモ(蔓苔桃:ツツジ科スノキ属) 2017/7/24 撮影 とっても 小さな木 俯き加減に 小さな 花を 咲かせます (*^^*) 突き出た 蕊が くちばし みたい (^o^) もう 実が 膨らんで いるのも ありました (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2017年08月06日 続きを読むread more
ムラサキヤシオツツジ ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅:別名ミヤマツツジ、ムラサキヤシオ:ツツジ科ツツジ属) 2017/6/30 撮影 下側5本の 蕊が ツツジらしく 上側は 短い蕊 (*^^*) 雨に濡れ 涼やかに 咲いて (^o^) トラックバック:0 コメント:0 2017年07月15日 続きを読むread more
ヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲ(姫石楠花:ツツジ科ヒメシャクナゲ属) 2017/6/29、30 撮影 こんなに 小さいのに 木だそうです (^o^) 淡いピンクが 可愛いです (*^^*) とても 小さいので 地面と お友達に なりました (笑) トラックバック:0 コメント:2 2017年07月12日 続きを読むread more
コケモモ コケモモ(苔桃:ツツジ科スノキ属) 2017/6/27 撮影 うっすらと 頬紅を つけたような 色合い (*^^*) 長い蕊を ちょんと出し この子は 色白 (^o^) 背が低いので、地面と仲良しになりながらの撮影です(笑) 可愛いけれど、なかなか逢えない子です トラックバック:0 コメント:2 2017年07月08日 続きを読むread more
ベニサラサドウダン ベニサラサドウダン(紅更紗灯台:ツツジ科ドウダンツツジ属) 2017/6/27 撮影 紅色に 染まった 釣鐘が 可愛い (*^^*) 下から 覗き込むと たくさんの 子たちが 見下ろして いました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2017年07月07日 続きを読むread more
サラサドウダン サラサドウダン(更紗灯台:別名フウリンツツジ:ツツジ科ドウダンツツジ属) 2017/6/27 撮影 ピンクの 花柄が 可愛いです (*^^*) 大勢で 押し合い へし合い (笑) 下から 覗き込んで みました (^o^) トラックバック:0 コメント:0 2017年07月07日 続きを読むread more
ウラジロヨウラク ウラジロヨウラク(裏白瓔珞:ツツジ科ヨウラクツツジ属) 2017/6/27 撮影 葉の裏が 白いから、 直接的な 名前です (^o^) 花は可愛い フリル付き (*^^*) ピンクの 釣鐘みたい♪ この子たちは ちょっと色白 (^o^) 下から 覗き込ん… トラックバック:0 コメント:2 2017年07月07日 続きを読むread more
ベニバナイチヤクソウ ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2017/6/23 撮影 ここには 紅花が 群生 しています (^o^) 紅を さしたような 淡い色が 可愛いです (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2017年06月26日 続きを読むread more
アカモノ アカモノ(赤物:別名イワハゼ:ツツジ科シラタマノキ属) 2017/6/17 撮影 小さな 釣り鐘形の ピンクの花 赤い茎が 目立ちます (*^^*) 頬を 赤らめて 何とも 可愛い (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2017年06月24日 続きを読むread more
イチヤクソウ イチヤクソウ(一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2017/6/10 撮影 ぴんと 背筋を伸ばして 林内に佇む 姿が 凛々しい (^-^) トラックバック:0 コメント:2 2017年06月13日 続きを読むread more
ウメガサソウ ウメガサソウ(梅笠草:ツツジ科ウメガサソウ属) 2017/6/10 撮影 蕾はいくつか あったけど 一輪だけ 咲いていた ちょっと あわてんぼう 一足早く 顔を 見せてくれた (*^^*) トラックバック:0 コメント:0 2017年06月13日 続きを読むread more
イワナシ イワナシ(岩梨:ツツジ科イワナシ属) 2017/5/28 撮影 鮮やかな ピンクの 花が 葉っぱの陰で かくれんぼ (^-^) ちょっと お日様の下に 顔を出してね (’-’*)♪ トラックバック:0 コメント:0 2017年06月08日 続きを読むread more
ギンリョウソウ ギンリョウソウ(銀竜草:別名ユウレイタケ:ツツジ科ギンリョウソウ属) 2017/5/20 撮影 梅雨が 近いのか 沢山の 子達が顔を 出しました (^-^) まるで おしくら まんじゅう (笑) トラックバック:0 コメント:0 2017年06月05日 続きを読むread more
アキノギンリョウソウ アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草:ツツジ科シャクジョウソウ属) 別名:ギンリョウソウモドキ 2010/09/19撮影 土からニョキニョキと タツノオトシゴが顔を出していました 思い思いの方向を向いて 木陰で静かに佇んでいました(^^) こちらは 淡いピンク色 首をかしげて 何を考えているの… トラックバック:0 コメント:2 2010年09月25日 続きを読むread more