エゾリンドウ エゾリンドウ(蝦夷竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2019/10/7撮影 湿地に 最後に 開く 紫色の蕾が 膨らんで いました (*^^*) この子は にっこり 微笑んで 晩秋の 日差しを 受けています (^o^) 花が あまり 開かないので 真上から 覗き込んで… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月31日 続きを読むread more
フジレイジンソウ フジレイジンソウ(伶人草:キンポウゲ科トリカブト属) 2019/10/5 撮影 逢いに 行くのが 少し 遅かったので 種になっている のも 多かったですが まだ花が 残っていました (*^.^*) こちらでは 下の方は まだ蕾 上の方は 白い モジャモジャの 蕊が 覗いていま… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月29日 続きを読むread more
タカオヒゴタイ タカオヒゴタイ(高尾平江帯:キク科トウヒレン属) 2019/10/5 撮影 長く伸びた 白い蕊が 可愛いですね (*^^*) こちらでは まだ蕾が いっぱい♪ バイオリンの ような 葉っぱが 特徴です (#^.^#) この子は ちょっと 終わりかけ (^o^;) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月24日 続きを読むread more
キキョウ キキョウ(桔梗:キキョウ科キキョウ属) 2019/9/29 撮影 この子は まだ 開いたばかり でしょうか 雄蕊が 広がって いません (^o^) この子は 蕾に 裂けめが できています もうすぐ 咲きそうです (*^^*) こちらでは しっかり 蕊が 開い… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月18日 続きを読むread more
ムラサキセンブリ ムラサキセンブリ(紫千振:リンドウ科センブリ属) 2019/9/29 撮影 そろそろ 秋の気配が してきたので この子に 逢いに 行ってきました♪ まだ 蕾もいっぱい (^o^) 花弁の 紫色の ラインと 先の黒い 蕊を いっぱいに 広げて いました (*^^*) … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月15日 続きを読むread more
ヤマラッキョウ ヤマラッキョウ(山辣韮:ネギ科ネギ属) 2019/9/29撮影 紫色の ボンボリが 草原に立ち ちょっと 花火のような 姿です (*^^*) 山は 早くも 秋の 気配が いっぱいです (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月14日 続きを読むread more
リンドウ リンドウ(竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2018/9/29 撮影 この花が 咲くと そろそろ 山歩きも 終盤 (ToT) 二週間ほど 散策が できないで いるうちに すっかり 秋色が 深まってきました (^o^) おひさまを 受けて まっすぐに 立った姿は ちょ… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月13日 続きを読むread more
ツリフネソウ ツリフネソウ(釣舟草:ツリフネソウ科ツリフネソウ属) 2019/9/8 撮影 紫色の 舟を ぶら下げて♪ 花の中には 紫色の ソバカスが 見えます (*^^*) 横顔です 花の付け根に 蝶ネクタイを つけて ちょっと オシャレかな (^o^) 大きな台風が来ています、 … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月12日 続きを読むread more
オヤマリンドウ オヤマリンドウ(御山竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2019/9/1撮影 延びた 茎の先端に 固まって 花が 咲いています (*^^*) 花が 少ししか 開いて いないので 上から 覗き込んで みました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月09日 続きを読むread more
ツルリンドウ ツルリンドウ(蔓竜胆:リンドウ科ツルリンドウ属) 2019/9/1 撮影 午前中に 降った 雨で シッポリと 濡れています (^o^) 今年 きちっと 咲いていた 唯一の ツルリンドウ (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月08日 続きを読むread more
オクトリカブト オクトリカブト(奥鳥兜:キンポウゲ科トリカブト属) 2019/8/31撮影 背の高い 花を 下から 見上げて みました (*^^*) 蕊が モジャモジャ~ こちらは 上から 見下ろして みます♪ 兜を被った みたいです (^o^) この子は 背筋を ピンと… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月06日 続きを読むread more
マツムシソウ マツムシソウ(松虫草:マツムシソウ科マツムシソウ属) 2019/8/13 撮影 咲き始めた 紫の花♪ 蕊が 飛び出して 綺麗に 咲いています (*^^*) こちらでは 纏まって 咲いていました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月24日 続きを読むread more
ツリガネニンジン ツリガネニンジン(釣鐘人参:キキョウ科ツリガネニンジン属) 2019/8/13撮影 背の高い 草の中に 薄紫の 釣鐘が たくさん ぶら下がって います (*^^*) この子は ちょっと 丸っと しているようです (^^) 葉っぱは 車葉 長く伸びた 蕊が 覗いてい… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月20日 続きを読むread more
サワギキョウ サワギキョウ(沢桔梗:キキョウ科ミゾカクシ属) 2019/8/4 撮影 木道脇に 早い子が 咲き始めました♪ 鶴が 羽繕を するような 花姿 (*^^*) 咲き始め なので 上の方は まだ蕾です (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月09日 続きを読むread more
クロバナヒキオコシ クロバナヒキオコシ(黒花引起こし:シソ科ヤマハッカ属) 2019/8/4 撮影 小さな 紫の花が 風に揺られて ユラユラと (^o^) 油断すると すぐに ファインダーから 消えてしまします (^^;) 花の 中に覗く 白い 蕊が 可愛いです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月08日 続きを読むread more
ムシトリスミレ ムシトリスミレ(虫取菫:タヌキモ科ムシトリスミレ属) 2019/7/15 撮影 生憎の 雨で 虫が 飛んでいません 雨の雫を 湛えて 静かに 虫が来るのを 待っています (*^^*) 今年は ようやく 咲きました♪ (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月22日 続きを読むread more
ミヤマハンショウヅル ミヤマハンショウヅル(深山半鐘蔓:キンポウゲ科センニンソウ属) 2019/7/13 撮影 ちょっと 干からびかけた 残り花でしたが 咲いている 花がありました (*^^*) ちょっと 遠かったですが この子たちは まだ元気が 良いみたいです (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月20日 続きを読むread more
テガタチドリ テガタチドリ(手形千鳥:ラン科テガタチドリ属) 2019/7/13 撮影 山の 天気は 変わりやすく 雲が 広がって きましたが 白い空 を背景に たくさんの 千鳥が 飛び立とうと しています (^o^) この子は まだ 咲き始めた ところで 半分以上は 蕾です (*^^… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月19日 続きを読むread more
シャジクソウ シャジクソウ(車軸草:マメ科シャジクソウ属) 2019/7/13 撮影 ぐるりと まあるく 並んだ 葉っぱが 車軸 だそうです (*^^*) こうして 花を見ると マメ科の 花ですね (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月17日 続きを読むread more
ノビネチドリ ノビネチドリ(延根千鳥:ラン科テガタチドリ属) 2019/6/30 撮影 ちょうど 花穂の 先端まで 咲き揃った 所のようです (*^^*) 今年は 咲くのが ちょっと 遅かったですが 豪華な 花束に なりました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月26日 続きを読むread more
エゾムラサキ エゾムラサキ(蝦夷紫:ムラサキ科ワスレナグサ属) 2019/6/15 撮影 朝方降った 雨で濡れて しんなり という感じです (;^_^A ようやく 雨が上がり ちょっと 元気を 取り戻した 花とσ(o^_^o) たくさんの 花をつけて ちょうど 見頃です (^o^… トラックバック:0 コメント:3 2019年07月15日 続きを読むread more
シラネアオイ シラネアオイ(白根葵:キンポウゲ科シラネアオイ属) 2019/6/1 撮影 今年は ちょっと 遅かったようで 咲いたばかり の花たちに 逢えました (*^^*) ちょっと 小柄ですが シラネアオイが 咲きだしました (^o^) 紫色の 花と 黄色い もじゃもじゃの … トラックバック:0 コメント:2 2019年06月19日 続きを読むread more
エゾエンゴサク エゾエンゴサク(蝦夷延胡索:ケシ科キケマン属) 2019/5/25 撮影 今年も ようやく 逢うことが できました まだ 雪が残る 渓流沿いで 暖かな 日差しを 浴びています (*^^*) この子は まだ 上の方は 口をつぼめて います (^-^) トラックバック:0 コメント:2 2019年06月16日 続きを読むread more
トガクシソウ(トガクシショウマ) トガクシソウ(戸隠草:別名トガクシショウマ:メギ科トガクシソウ属) 2019/5/25 撮影 ようやく 雪は解けましたが 今年は花が 遅いようで 一日がかりで たどりついて 出逢えたのは 今にも 開きそうな蕾 (T_T) この子に逢いに出かけたのですが.... 今年は花が遅いようです....… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月01日 続きを読むread more
カザグルマ カザグルマ(風車:キンポウゲ科センニンソウ属) 2019/4/29 撮影 守られた 自然公園の中 ですが ここは 自生地なのだ そうです (*^^*) 去年の 秋に ここに咲くのを 知って 楽しみに 待っていたら 予想より早く 咲いてびっくり! (#^.^#) まさ… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月22日 続きを読むread more
カタクリ カタクリ(片栗:ユリ科カタクリ属) 2019/3/16 撮影 晴れないと 開かないので 心配でしたが 午前中は おひさま ポカポカ 踊り始めた 妖精が 風に揺れて いました (*^^*) まだ 数は少ないですが しっかりと 花弁が反り 長い蕊を のぞかせています (#^.^#… トラックバック:0 コメント:2 2019年03月16日 続きを読むread more
アオイスミレ アオイスミレ(葵菫:スミレ科スミレ属) 2019/3/2 撮影 春一番に 咲くスミレ ポカポカとした 日向で 咲き始めました (*^^*) こちらは 日影で まだ寒そう… おしくらまんじゅう してるのかな (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年03月04日 続きを読むread more
ノササゲ~実 ノササゲ(野豇豆:マメ科ノササゲ属) 2018/11/24 撮影 紫のさやに くるまれた 豆が ぶら下がって います (*^^*) さやが はじけて 濃紺の実が 顔を出します (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2018年11月27日 続きを読むread more
クコ クコ(枸杞:ナス科クコ属) 2018/11/10 撮影 散歩で 出逢った花 紫の 小さな花を 咲かせる 落葉低木 (*^^*) もう実が なっていました 実を 焼酎につけた クコ酒は 強壮効果が あるそうです (^O^) トラックバック:0 コメント:2 2018年11月18日 続きを読むread more
リンドウ リンドウ(竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2018/10/21 撮影 青い花弁を 開いて リンドウが 咲いていました (*^^*) いよいよ 秋本番 今年の 花シーズンが 終わりを 告げようと しています (ToT) 今シーズンも花の季節はほぼ終わりです(^^) 沢山の花たち… トラックバック:0 コメント:2 2018年11月02日 続きを読むread more