セリバオウレン セリバオウレン(芹葉黄蓮:キンポウゲ科オウレン属) 2019/2/23 撮影 ここの花は 植栽と 思われます 雄蕊だけの 雄花です (*^^*) 左側は雄株 右側は両性株 両性花では 雄蕊と雌蕊 両方あります (#^.^#) 両性花です 花弁がほんのり ピンクで 可愛… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月23日 続きを読むread more
ザゼンソウ ザゼンソウ~植栽~(座禅草:サトイモ科ザゼンソウ属) 2019/2/16 撮影 植栽の ザゼンソウですが 一輪だけ 咲いていました (*^^*) ちょっと 寄ってみました しつかり 中の花が 見えています (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年02月21日 続きを読むread more
ニオイカントウ ニオイカントウ~植栽~(匂款冬:キク科フキ属) 2019/2/16 撮影 観賞用に 欧州から 持ち込まれた 外来種の ようです (*^^*) 小さな 白い花が 沢山集まって いかにも キクらしい 花ですね (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年02月20日 続きを読むread more
ミチノクフクジュソウ ミチノクフクジュソウ~植栽~(陸奥福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2019/2/16 撮影 普通より 花弁が 長いようです (*^^*) 花弁の 裏側の 茶色が いい感じです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年02月19日 続きを読むread more
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ~植栽~(雪割一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2019/2/16 撮影 植栽の花です こちらでは 自生しませんが ここでは 咲いています (*^^*) 小さい花ですが 黄色みがかって 可愛いですね (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年02月18日 続きを読むread more
マンサク マンサク(満作:マンサク科マンサク属) 2019/2/10 撮影 赤い もじゃもじゃの 花弁を 広げています (^o^) 青空を 背に マンサクも 咲き始めました (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年02月13日 続きを読むread more
フクジュソウ フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2019/2/10 撮影 いよいよ 春の花が 咲き始め ました (*^^*) 鮮やかな 黄色い 色が 春を 呼んでいます (#^.^#) まだまだ 寒いですが 黄色い 花の色が 暖かいです (^O^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月12日 続きを読むread more
チチブベニ(フクジュソウ) チチブベニ(秩父紅:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2019/2/10 撮影 橙色の フクジュソウ 今年は たくさん 咲いていました (*^^*) あっちでも こっちでも 冷たい風の中 暖かな日差し に向かって 咲いています (#^.^#) ちょっと 色の濃い 子は … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月11日 続きを読むread more
スノードロップ~冬に咲く花 スノードロップ(待雪草:ヒガンバナ科ガランサス属) 2019/1/13 撮影 北欧の 冬に咲く花♪ 自生では ありませんが 可愛いので 毎年逢いに 行きます (*^^*) 緑の模様が それぞれに 個性的 (#^.^#) この子たちは 緑のハート 模様です (^o^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年01月13日 続きを読むread more
ウメ~暖かな日差しの下 ウメ(梅:バラ科サクラ属) 2019/1/5 撮影 ☆ヤエカンバイ(八重寒梅) 早咲きの ウメの花が ほころび 始めていました (*^^*) 赤い色の 濃い 八重咲の 花です (^o^) ☆ヤエヤバイ(八重野梅) こちらは 白い花 (#^.^#) ☆オオギナガシ(… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月09日 続きを読むread more
ロウバイ~春の足音 ロウバイ(蝋梅:ロウバイ科ロウバイ属) 2019/1/5 撮影 ソシンロウバイ(素心蝋梅) 暖かい 日差しの下 ロウバイの 花が 春を 呼んでいます (*^^*) 青空の下で ロウバイの 香りが 漂ってきます (#^.^#) ロウバイ(蝋梅) 花の中が 赤く色づいた 花… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月08日 続きを読むread more
アカソバ アカソバ(蕎麦:タデ科ソバ属) 2018/10/21撮影 一面を 赤く染め アカソバの 花が 咲いています (*^^*) 赤い花弁の 中に黄色い雌蕊 ぴんと立った 赤い花粉を 被った雄蕊 (^o^) さらに近づいて 小さな赤い花が たくさん咲いて もうじき … トラックバック:0 コメント:2 2018年11月01日 続きを読むread more
コスモス(植栽) コスモス(秋桜:キク科コスモス属) ~コスモスはキク科コスモス属の総称~ 2018/10/6 撮影 今年も この花の 季節に なりました 鳥居の周りに たくさん 植えられて います (^o^) 今年は 一面オレンジの 花畑でした (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2018年10月23日 続きを読むread more
マンサク マンサク(万作:マンサク科マンサク属) 2018/2/12 撮影 黄色い マンサクの花 しわしわの 花弁が 独特ですね (*^^*) こちらは 赤い花弁 (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年02月17日 続きを読むread more
カンアオイ カンアオイ(寒葵:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2018/2/12 撮影 葉っぱの下に 隠れるように 地面に ちょこんと のっています (*^^*) こちらでは 並んでいます (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年02月16日 続きを読むread more
コシノカンアオイ コシノカンアオイ(越の寒葵:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2018/2/12 撮影 葵の葉っぱに 隠れるように 色黒の花を 咲かせています (*^^*) 落ち葉に 埋まって 暖まって いるのでしょうか (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年02月15日 続きを読むread more
ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ(雪割一華:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2018/2/12 撮影 西の方に 咲く花ですが こちらでも 咲くのですね (*^^*) 全体的に 小さくて 色白です (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年02月14日 続きを読むread more
フクジュソウ~寒空の下で フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2018/2/11 撮影 風の強い 日でしたが 寒空の下 逢いに行って きました (*^^*) 雪や霜の ためか 花弁が 白くなっている のがかなり ありましたが 綺麗に 咲いていました (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年02月13日 続きを読むread more
チチブベニ(フクジュソウ) チチブベニ(秩父紅:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2018/2/10 撮影 橙色の フクジュソウ (*^^*) 二人並んで 地面から 顔を出して いました (#^.^#) こちらは 寝起きのようです (^o^) 自生にはもう逢えないらしいです(T_T) トラックバック:0 コメント:2 2018年02月11日 続きを読むread more
ロウバイ ロウバイ(蝋梅:ロウバイ科ロウバイ属) 2018/1/27 撮影 青空に 黄色い花が 鮮やかです (*^^*) 寒空ですが たくさんの 花が おひさまの 暖かさを 感じさせます (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2018年01月29日 続きを読むread more
フクジュソウ フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2018/1/27 撮影 まだ 早いかと 思いながら 行ってみたら 咲き始めて いました (*^^*) 春一番の 暖かさを 感じさせる 黄色い花 (#^.^#) こちらでは 花が 開いていました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2018年01月27日 続きを読むread more
暖かい日に~ウメ ウメ(梅:バラ科サクラ属) 2018/1/20 撮影 今週は 紅色のウメが 咲き始めました (*^^*) 暖かい 日差しの 下で まだ眠たそう (#^.^#) トラックバック:0 コメント:0 2018年01月20日 続きを読むread more
日差しを浴びて~ウメ ウメ(梅:バラ科サクラ属) 2018/1/14 撮影 寒波が 到来して いますが 日差しを 浴びて ウメの花が ほころび 始めました (*^^*) よく見ると こっちにも (#^.^#) 風が冷たく 身を切る ようですが 膨らんだ蕾が ほころび 始めています (… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月14日 続きを読むread more
新春~スノードロップ スノードロップ(待雪草:ヒガンバナ科ガランサス属) 2018/1/7 撮影 この時期に 逢える 欧州の花♪ (*^^*) 自生では ないけれど この時期 逢いに 行きたくなる♪ 緑のハートが 可愛い (#^.^#) 暖かい 日差しを 浴びて 花が開く (^o^) … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月07日 続きを読むread more
夕日を浴びて~ジュウガツザクラ ジュウガツザクラ(十月桜:バラ科サクラ属) 2017/12/23 撮影 冬至で 日も短くなり 夕日に 赤く染まる サクラ (*^^*) これから 春に向かって 少しずつ 日が長く なりますね (#^.^#) つたないブログですが、たくさんのご訪問・気持ち玉ありがとうございます … トラックバック:0 コメント:0 2017年12月31日 続きを読むread more
コスモス(植栽) コスモス(秋桜:キク科コスモス属) ~コスモスはキク科コスモス属の総称~ 2017/10/9 撮影 まだ 蕾も多い ですが 赤系は 沢山 咲いています (^o^) 黄色は まだ 咲き始め (*^^*) 沢山のコスモスが 風に揺れていました♪ 都合により、ブログ更… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月17日 続きを読むread more
ヒガンバナ(植栽) ヒガンバナ(彼岸花:別名マンジュシャゲ:ヒガンバナ科ヒガンバナ属) 2017/9/11 撮影 いつの間にか ヒガンバナの 季節です♪ 鮮やかな 赤が 印象的です (*^^*) 長い蕊を のばして この辺りは 咲くのが 早いようで 満開でした (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2017年09月24日 続きを読むread more
コマクサ(植栽) コマクサ(駒草:ケシ科コマクサ属) 2017/6/27 撮影 砂礫が ゴロゴロ した所で 高山植物の 女王 (*^^*) 如何にも それらしく 咲いて いますが ここのは 植栽のようです (^o^) トラックバック:0 コメント:0 2017年09月04日 続きを読むread more
ガガブタ(植栽) ガガブタ(鏡蓋:ミツガシワ科アサザ属) 2017/8/6 撮影 毛深い 白い花♪ ミツガシワに よく 似ています (*^^*) 二人 並んで (^o^) 静かな 水面に きれいに 写って (#^.^#) 葉が 水鏡に 蓋をした みたい (^-^) … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月18日 続きを読むread more
ウルップソウ(植栽) ウルップソウ(得撫草:別名ハマレンゲ:オオバコ科ウルップソウ属) 2017/6/17 撮影(高山植物園) なかなか 辿り着く ことが できない 高嶺の花 (^-^; 綺麗な 紫色の花穂が 綺麗です (*^^*) トラックバック:0 コメント:0 2017年06月23日 続きを読むread more