ソシンロウバイ ソシンロウバイ(素心蝋梅:ロウバイ科ロウバイ属) 2020/1/5 撮影 今年は少し 遅いようですが 咲き始めた ソシンロウバイ (*^^*) ロウバイは まだのようでした 青空に 黄色い花が よく映えます♪ 甘い香りが 漂っていました (#^.^#) 朝早く 登り始めたの… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月08日 続きを読むread more
キバナアキギリ キバナアキギリ(黄花秋桐:シソ科アキギリ属) 2019/10/5撮影 ちょうど 咲いていました♪ 蛇の舌のような 長い蕊が 延びています (*^^*) こちらは 花が ずいぶん 落ちて しまっています (^▽^;) この辺りは ちょうど 花盛り たくさんの 花が… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月22日 続きを読むread more
キツリフネ キツリフネ(黄釣舟:ツリフネソウ科ツリフネソウ属) 2019/9/8 撮影 黄色い 舟が ぶら下がり 風に揺られて ゆうら ゆら (*^^*) この時期は まだ咲き始め 蕾もいっぱい ぶら下がっています (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月11日 続きを読むread more
ネコノシタ ネコノシタ(猫の舌:キク科ハマグルマ属) 2019/8/23 撮影 黄色い まばらな 花弁と 延びた蕊 ざらざらの 葉っぱが 猫の舌の ようです (*^^*) 砂浜に 咲く 菊の花♪ 終盤に 近いですが 可愛く 咲いていました (^o^) 横から 見ると 花茎… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月02日 続きを読むread more
ウンラン ウンラン(海蘭:ゴマノハグサ科ウンラン属) 2019/8/23 撮影 逢いに行くのが 遅かったので 今年は 逢えないかと 思いながら 探していたら... いました! 一株だけでしたが まだ 咲いていました (*^^*) 黄色に オレンジ色が ちょっと 可愛いです{%ハート4we… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月01日 続きを読むread more
チョウジギク チョウジギク(丁子菊:キク科ウサギギク属) 2019/8/17 撮影 白く伸びた 茎の先に 黄色い 花を咲かせます (*^^*) よく見ると 白い所は 細かい 毛で 覆われています (^o^) 長く 延びた 黄色い蕊が クルリと 巻いて 可愛いです (#^.^#)… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月28日 続きを読むread more
ヤマハハコ ヤマハハコ(山母子:キク科ヤマハハコ属) 2019/8/13 撮影 白い 花のように 見えるのは 総苞片 黄色いのが 花の 集まりです (*^^*) 黄色い花が 咲き始めた ところで きれいな花を 見ることが できました (^o^) ここでは マツムシソウと コラ… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月25日 続きを読むread more
ホソバノキリンソウ ホソバノキリンソウ(細葉の黄輪草:ベンケイソウ科キリンソウ属) 2019/8/13 撮影 ちょうど 咲き始めた 黄色い花♪ 蕊も黄色で 細い鋸刃状の 葉っぱです (^o^) まだ蕾が いっぱい (*^^*) あちこちで かたまって 黄色い 花を咲かせています (^^) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月23日 続きを読むread more
シナノオトギリ シナノオトギリ(信濃弟切:オトギリソウ科オトギリソウ属) 2017/7/22 撮影 蕊が 長~い オトギリソウ♪ 花の感じは トモエソウに 似ていますが オトギリソウと 同じくらいの 背丈です (#^.^#) こちらでは おひさまを 浴びて 黄色が 眩しい くらいです (*^^… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月18日 続きを読むread more
ハクサンオミナエシ ハクサンオミナエシ(白山女郎花:別名コキンレイカ:スイカズラ科オミナエシ属) 2019/8/13 撮影 木陰に 鮮やかな 黄色の 小さな 花が 咲き乱れて いました (^o^) 岩が ゴロゴロした ガレ場にも 黄色い蕊を のばして 咲いています (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月17日 続きを読むread more
イワインチン イワインチン(岩茵陳:別名イワヨモギ:キク科キク属) 2019/8/13 撮影 まだ ちょっと 早かったようで ちゃんと 咲いていませんが 黄色い ボンボリが 膨らみました (*^^*) なかなか 逢いには 来られないので 咲いたことに しておきます (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月13日 続きを読むread more
トモエソウ トモエソウ(巴草:オトギリソウ科オトギリソウ属) 2019/8/4 撮影 咲いている 花は 少ないですが 咲き始めの 綺麗な子に 逢えました (*^^*) こちらも まだ 蕾をつけて 元気 いっぱいです (^o^) 向こうの方で 黄色い花畑♪ 望遠で 覗いてみると … トラックバック:0 コメント:2 2019年09月11日 続きを読むread more
オゼミズギク オゼミズギク(尾瀬水菊:キク科オグルマ属) 2019/8/4 撮影 緑の湿地の 中に ひときわ 目立つ 黄色い花が 咲き始めました (^o^) こちらでは 三人並んで 風に揺られて いました (*^^*) キク科の花が咲き始め そろそろ今年の花の季節も終盤です(T_T) … トラックバック:0 コメント:2 2019年09月06日 続きを読むread more
オゼコウホネ オゼコウホネ(尾瀬河骨:スイレン科コウホネ属) 2019/8/4 撮影 ちょっと わかりにくいですが 真ん中が 赤っぽいところが 特徴だそうです (*^^*) こちらでは 水面から 伸びあがって いました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月02日 続きを読むread more
コタヌキモ コタヌキモ(小狸藻:タヌキモ科タヌキモ属) 2019/7/27 撮影 逢いに 行くのが ちょっと 遅くなりましたが 待っていて くれました♪ (*^^*) 水面から 延びた 花茎に 黄色い花が 可愛く 乗っかっています (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月26日 続きを読むread more
キバナノヤマオダマキ キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環:キンポウゲ科オダマキ属) 2019/7/13 撮影 黄色い花を 咲かせて います♪ 蕾は 茶色っぽいです (*^^*) この子は 角の先が ちょっと 茶色っぽいです (^o^) ここでは キバナが たくさん 咲いています (#^^#… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月14日 続きを読むread more
ジョウエツキバナコマノツメ ジョウエツキバナコマノツメ(上越黄花の駒の爪:スミレ科スミレ属) 2017/7/9 撮影 蛇紋岩の 中に 黄色い花が 映えます (*^^*) この子は いつも 群生して います (^o^) こちらでは ユキワリソウと 仲良しで 咲いています (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月02日 続きを読むread more
クモイイカリソウ クモイイカリソウ(雲居碇草:メギ科イカリソウ属) 2019/7/1 撮影 濡れて 滑る 蛇紋岩 を超えて 逢って きました (*^^*) 毛の生えた 周りが 茶色っぽい 葉っぱです (^o^) 小雨で 雫が 光ります (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月31日 続きを読むread more
キバナノショウキラン キバナノショウキラン(黄花の鐘馗蘭:ラン科ショウキラン属) 2019/6/23 撮影 ちょっと 向こうの 土手に 黄色いものが 目にとまり 良く見ると この子が 顔を 出していました (*^^*) 頑張って ちょっと 近づいて♪ まだ蕾が 二つ 出てきたばかりの 瑞々しい … トラックバック:0 コメント:2 2019年07月21日 続きを読むread more
シナノキンバイソウ シナノキンバイソウ(信濃金梅草:キンポウゲ科キンバイソウ属) 2019/6/15 撮影 今、 咲き始めた 子たちに 逢えました♪ 蕊が まだ 開いていません (^o^) ちょっと 向こうで 三人並んで 唄を 歌っている ようです (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月17日 続きを読むread more
リュウキンカ リュウキンカ(立金花:キンポウゲ科リュウキンカ属) 2019/5/25 撮影 ようやく 雪が解けた ばかりの 湿原ですが 早くも 黄色い花が おひさまに 輝いていました (*^^*) まだ 咲き始めた ばかりで 数は少ないですが その分 綺麗に咲いています (^-^) トラックバック:0 コメント:2 2019年06月11日 続きを読むread more
カヤラン カヤラン(榧蘭:ラン科カヤラン属) 2019/5/8 撮影 今年も この樹に ぶら下がって 咲いていました 黄色い花が 可愛いです (*^^*) ちょっと 横から♪ ちょうど 満開の タイミングで 逢えました (#^.^#) この子は 葉っぱに 隠れて 目立たなく… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月10日 続きを読むread more
オオバキスミレ オオバキスミレ(大葉黄菫:スミレ科スミレ属) 2019/5/26 撮影 行きには まだ固い 蕾だった 子たちが この暑さで 帰りには 目覚めて いました (^o^) 黄色い 花弁が 可愛いです (*^^*) 葉っぱが まだ 伸びきらず シワクチャです (^^) トラックバック:0 コメント:2 2019年06月05日 続きを読むread more
ニッコウネコノメ ニッコウネコノメ(日光猫の目:ユキノシタ科ネコノメソウ属) 2019/4/20 撮影 ちょっと 厚めの 葉っぱが 薄緑色に ひかって 赤い蕊が 伸びています (*^-^*) 木漏れ日を 浴びて 静かに風に 揺れています (^-^) トラックバック:0 コメント:2 2019年05月21日 続きを読むread more
コガネネコノメソウ コガネネコノメソウ(黄金猫の目草:ユキノシタ科ネコノメソウ属) 2019/4/20 撮影 ここの コガネネコは とっても豪華 まだ咲き始め ですが たくさんの 子たちが 金色に 光っています (*^^*) おひさま 浴びて 輝いています (^-^) 黄色い花弁 から覗… トラックバック:0 コメント:2 2019年05月20日 続きを読むread more
フクジュソウ フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2019/4/14 撮影 この辺りでは 最後に咲く場所 前日の夜 雪が降ったようで 白い雪の 中から 顔を出して いました (*^^*) ここは かなり群生 していて みんな 雪の隙間から 挨拶してくれました (#^.^#) … トラックバック:0 コメント:2 2019年05月19日 続きを読むread more
ミチノクフクジュソウ ミチノクフクジュソウ~植栽~(陸奥福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2019/2/16 撮影 普通より 花弁が 長いようです (*^^*) 花弁の 裏側の 茶色が いい感じです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年02月19日 続きを読むread more
フクジュソウ フクジュソウ(福寿草:キンポウゲ科フクジュソウ属) 2019/2/10 撮影 いよいよ 春の花が 咲き始め ました (*^^*) 鮮やかな 黄色い 色が 春を 呼んでいます (#^.^#) まだまだ 寒いですが 黄色い 花の色が 暖かいです (^O^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年02月12日 続きを読むread more
ロウバイ~春の足音 ロウバイ(蝋梅:ロウバイ科ロウバイ属) 2019/1/5 撮影 ソシンロウバイ(素心蝋梅) 暖かい 日差しの下 ロウバイの 花が 春を 呼んでいます (*^^*) 青空の下で ロウバイの 香りが 漂ってきます (#^.^#) ロウバイ(蝋梅) 花の中が 赤く色づいた 花… トラックバック:0 コメント:2 2019年01月08日 続きを読むread more
ノアズキ~こんな所にも住んでいました ノアズキ(野小豆:別名ヒメクズ:マメ科ノアズキ属) 2018/9/30 撮影 台風が 近づいているので 雨の合間を見て 近くを散策♪ こんなところに 住んでいるとは 思いませんでした (^o^) 草に絡みつく 蔓に咲く 黄色い花が ここだよ ここだよ♪ と呼んでいました (*^^*… トラックバック:0 コメント:2 2018年10月22日 続きを読むread more