ヤマシャクヤク ヤマシャクヤク(山芍薬:ボタン科ボタン属) 2020/4/5 撮影 今年は 少し早く 咲いたので 逢うことが できました まだ 咲き始めだけど だからこそ 綺麗な 瑞々しい 花でした 緊急事態宣言が出されていますが、 皆さまもどうぞ お体に気を付けてお過ごしくださいm(_ _)m… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月18日 続きを読むread more
アマナとヒロハアマナ アマナ(甘菜:ユリ科アマナ属) 2020/3/15 撮影 今年は 少し 早いでしょうか 白い 柔らかな 感じの 花が 風に揺れています (*^^*) まだ 枯れ葉が いっぱい 積もった 中から 顔を出しました (#^.^#) ヒロハアマナ(広葉甘菜:ユリ科アマナ属) … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月19日 続きを読むread more
キッコウハグマ キッコウハグマ(亀甲白熊:キク科モミジハグマ属) 2019/11/16 撮影 小さな 亀甲模様の 葉から伸びた 茎に一つだけ くるりんと 巻いた花弁を つけていました (*^^*) この子は 花弁が 分かれ 3っつの花が くっついて 咲いているのが わかります (#^.^#) … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月29日 続きを読むread more
オモダカ オモダカ(面高:オモダカ科オモダカ属) 2019/10/21 撮影 水の中から 顔を出した 白い花 三枚の プロペラ みたいです (*^^*) そろそろ、 花たちの季節も終盤 ずいぶん咲く花が少なくなりました(ToT) 今年、まだアップしていない花たちもありますが、 残りは少しづつアップしま… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月07日 続きを読むread more
オケラ オケラ(朮:キク科オケラ属) 2019/10/20 撮影 葉っぱの 色が悪いですが 花は 綺麗な オケラに 逢うことが できました (*^^*) ちょっと 横向きから 見ると 魚の骨のような 萼が特徴的です (#^.^#) トラックバック:0 コメント:0 2019年11月04日 続きを読むread more
ヒキオコシ ヒキオコシ(引起:シソ科ヤマハッカ属) 2019/10/5 撮影 今年も ここで 咲いていました♪ 風がよく通る 斜面なので すぐに ファインダーから 消えてしまいます (^o^) 白い 小さな 花が た~くさん 風に 揺られています (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月30日 続きを読むread more
ツルギキョウ ツルギキョウ(蔓桔梗:キキョウ科ツルニンジン属) 2019/10/5撮影 今年は 逢いに 行くのが 遅すぎたかと 思ったけど 一応逢いに 行ってみたら まだ 咲いていました (*^^*) 可愛く 反り返った 花弁と 中から 覗く まん丸な 蕊が 可愛いです (#^o^#) … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月27日 続きを読むread more
ツルニンジン(ジイソブ) ツルニンジン(蔓人参:別名ジイソブ:キキョウ科ツルニンジン属) 2019/10/5撮影 蔓で 他の草に 巻きついた 葉っぱの下に ちょっと 大きめの 花が ぶら下がって います (*^^*) 下から覗くと 茶色い柄と 花弁に くっつくように 延びた 雄蕊が 見えました (… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月26日 続きを読むread more
シモバシラ シモバシラ(霜柱:シソ科シモバシラ属) 2019/10/5撮影 長~い 蕊を 伸ばした 白い花が たくさん 並んで 咲いています (*^^*) ちょうど 咲き初めで 綺麗な花が 咲いていました \(^O^)/ トラックバック:0 コメント:2 2019年10月25日 続きを読むread more
オクモミジハグマ オクモミジハグマ(奥紅葉白熊:キク科モミジハグマ属) 2019/10/5撮影 くりくりの 花弁に 三本の 蕊が伸びた 白い花 (*^^*) 白熊の毛? 紅葉のような 形の葉っぱから ぐ~んと 茎をのばして 花を 咲かせています (^o^) この子は たくさんの 花を… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月20日 続きを読むread more
センブリ センブリ(千振:リンドウ科センブリ属) 2019/9/29 撮影 まだ少し 早かった ようですが 咲き始めている 子がいました (*^^*) 白い花弁に いっぱいに おひさまを 浴びていました (#^.^#) 蕾が びっしり みんな咲いたら 豪華な 花束に なりそう… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月17日 続きを読むread more
イワショウブ イワショウブ(岩菖蒲:チシマゼキショウ科チシマゼキショウ属) 2019/8/25 撮影 赤い蕊が 延びた 白い花が 可愛いです (*^^*) 上の方は 実になりかけて 真っ赤に 膨らんでいます (^^) 2019/8/31 撮影 まだ 赤い蕊の 花が 残っていました♪ … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月07日 続きを読むread more
ミヤマウズラ ミヤマウズラ(深山鶉:ラン科シュスラン属) 2019/8/24 撮影 逢いに行くのが ちょっと 遅かったけれど まだ 咲いていて くれました♪ 花の数は 少ないですが 赤い目が 見えて 可愛いです (*^^*) こちらでは 大きな 口を開けて 飛び立とうと しています (^o… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月03日 続きを読むread more
ツリシュスラン ツリシュスラン(吊り繻子蘭:ラン科シュスラン属) 2019/8/17撮影 タイミングが ちょっと遅く 下の方は 茶色くなって しまいましたが 今年は この樹に たくさん 咲いていました (*^^*) かなり 高い所に 着生して いるので 望遠で ようやく その姿が 確認できま… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月29日 続きを読むread more
アケボノソウ アケボノソウ(曙草:リンドウ科センブリ属) 2019/8/17 撮影 今年も 咲き始めた 緑の月と 黒い星を ちりばめた 花です (^o^) まだ 蕾が 多いですが 微笑んで くれました (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月26日 続きを読むread more
ノコギリソウ ノコギリソウ(鋸草:キク科ノコギリソウ属) 2019/8/13 撮影 白い 小さな 花を たくさん 咲かせて いました (^o^) 葉っぱが のこぎりの 歯のように ギザギザです (*^^*) ここだけ たくさん 咲いていました (^^) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月22日 続きを読むread more
ヒツジグサ ヒツジグサ(未草:スイレン科スイレン属) 2019/8/4 撮影 まだ 未の刻より だいぶ前の お昼前ですが 早い子が 目覚め 始めました (*^^*) 水の上に 顔を 出した 蕾が 次々に 目覚め 始めました (^o^) 葉に 覆われた 水の中から 顔を … トラックバック:0 コメント:2 2019年09月12日 続きを読むread more
ナンバンハコベ ナンバンハコベ(南蛮繁縷:ナデシコ科ナンバンハコベ属) 2019/8/4 撮影 反り返った 二枚の 花弁を開き 俯いています (*^^*) 長い 雄蕊が ピョコンと 飛び出しています (^_^) こちらは 横顔♪ まだまだ たくさんの 蕾があります (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月10日 続きを読むread more
アリドオシラン アリドオシラン(蟻通し蘭:ラン科アリドオシラン属) 2019/8/4 撮影 小さな 白い花が ようやく 咲きました (*^^*) こちらでは 二人並んで 背伸び しているみたい (^^) こちらは 蕾と ぴったり 並んで いました (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月03日 続きを読むread more
オノエラン オノエラン(尾上蘭:ラン科ウチョウラン属) 2019/7/27 撮影 まだ 咲き残って いた 一株の花です♪ 他は 終わっていましたが この子は 待っていて くれたようです (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年09月01日 続きを読むread more
ミズチドリ ミズチドリ(水千鳥:ラン科ツレサギソウ属) 2019/7/27 撮影 湿原に 羽ばたく たくさんの 鳥のような 花が 今年も 咲きました (*^^*) あっちこっちに 向かって 飛び立とうと している みたいです (* ´ ▽ ` *) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月29日 続きを読むread more
ナガバノモウセンゴケ ナガバノモウセンゴケ(長葉の毛氈苔:モウセンゴケ科モウセンゴケ属) 2019/7/27 撮影 湿原は 白い花の 花盛り♪ と言っても とても小さな 花です (*^^*) 白い 可愛い 花ですが 長細い モジャモジャの 葉っぱで 虫を捕まえる 食虫植物です (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月28日 続きを読むread more
コアニチドリ コアニチドリ(小阿仁千鳥:ラン科ヒナラン属) 2019/7/27 撮影 まだ ちょっと 丸まって 目覚めた ばかりで しょうか (*^^*) 手足を 広げて 小さな小さな お人形さん のような 花姿です (^o^) ピンクの リボンを 首に つけたような 姿が… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月24日 続きを読むread more
ウラベニダイモンジソウ ウラベニダイモンジソウ(裏紅大文字草:ユキノシタ科ユキノシタ属) 2019/7/15撮影 雨が降って いたので 雫を いっぱいつけて 立っています♪ 赤い蕊が 張り付いて しまっています (*^-^*) ちょっと わかりにくいですが 葉っぱの裏が 紫色で 高山の 岩の間に 分… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月21日 続きを読むread more
ツマトリソウ ツマトリソウ(端取草:サクラソウ科ツマトリソウ属) 2019/7/13 撮影 うっすら ピンクの ツマトリソウ♪ この子は 花弁が かけています (^^;) この子は ピンク色が 薄いですが 綺麗な花弁を 広げています (*^^*) この子は ノーマルな 白い色です … トラックバック:0 コメント:2 2019年08月18日 続きを読むread more
タシロラン タシロラン(田代蘭:ラン科トラキチラン属) 2019/7/7撮影 まだ早いかなぁ 咲いていないかなぁ と探して あきらめかけて... ふと、 後ろを見ると そこにいました♪ (*^^*) 残念ながら シッポリと 雨の雫の 濡れ姿です (^^) ここのは まだ 出てきた… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月13日 続きを読むread more
ミツバオウレン ミツバオウレン(三葉黄蓮:キンポウゲ科オウレン属) 2019/7/1 撮影 この子は 林内が お好き♪ 林内の 土手に たくさん 咲いていました (*^^*) 向こうに 見える ピンクの イワカガミと 住み分けて いるようです (^o^) 白い蕊と 細めの 花弁が… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月08日 続きを読むread more
ミツバノバイカオウレン ミツバノバイカオウレン(三葉の梅花黄蓮:キンポウゲ科オウレン属) 2019/7/1 撮影 ササバの 中から 顔を出す ピンクの蕊の ウメに 似た花 (*^^*) 雪解け 直後の 山頂付近で いち早く 花を咲かせた ようです (#^.^#) あちこちで 点々と 咲いて… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月07日 続きを読むread more
ハクサンイチゲ ハクサンイチゲ(白山一花:キンポウゲ科イチリンソウ属) 2019/7/1 撮影 時折 落ちてくる 雨に濡れて 水玉を湛えた 白い花が 可愛いです (^o^) こちらでは 三輪づつ 花をつけた 株が 並んで 咲いていました (*^^*) 少し遠くに 並んだ 花たち♪ … トラックバック:0 コメント:2 2019年08月06日 続きを読むread more
チシマアマナ チシマアマナ(千島甘菜:ユリ科チシマアマナ属) 2019/7/1 撮影 今年は 雪解けが 遅かったので 山開きの日に ちゃんと 咲いていました (*^^*) この子は 今開こうと しています (^o^) 二つ 並んで 咲いています 緑のラインが 可愛いです (#^.… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月01日 続きを読むread more