ショウキラン ショウキラン(鍾馗蘭:ラン科ショウキラン属) 2020/6/13 撮影 顔を 出したばかりの 初々しい 花が 雨に濡れて 生き生きと していました (*^^*) こちらも まだ 咲き 始めたばかり (^o^) 全部 咲いたら 豪華そう (^^♪ 梅雨に… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
ハグロスワスミレ ハグロスワスミレ(葉黒諏訪菫:スミレ科スミレ属) 2020/04撮影 タカオスミレと エイザンスミレの 交雑種♪ 何年も 探して ようやく 逢えました (*^^*) 花弁の 周囲の ほんのり 紅を さしたような 色合いが 可愛いです (^o^) 葉っぱは … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
謹賀新年 謹んで新春のお喜びを申し上げます(^^) 今年も 宜しく お願いいたします ぼちぼちと、花の写真をアップしていきたいと思いますので、 是非お立ち寄りください。 12月下旬 今シーズンのフユザクラは 花つきがとてもいいようですo(^o^)o フユザクラ(バラ科サクラ属) トラックバック:0 コメント:2 2020年01月02日 続きを読むread more
キチジョウソウ キチジョウソウ(吉祥草:キジカクシ科キチジョウソウ属) 2019/10/21 撮影 今年は 咲くのが ちょっと 遅かったようで この時期に まさに 満開でした (*^^*) たくさんの キチジョウソウが たくさんの 吉を 運んできて くれることでしょう (^o^) ク… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月05日 続きを読むread more
ナンバンギセル ナンバンギセル(南蛮煙管:別名オモイグサ:ハマウツボ科ナンバンギセル属) 2019/10/5 撮影 道の辺の 尾花が下の 思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ (大伴家持) (*^^*) ここのススキにも 咲いていそうだなと 思っては いたのですが 本当に 住んでいました (^o^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月28日 続きを読むread more
コシオガマ コシオガマ(小塩竈:ハマウツボ科コシオガマ属) 2019/10/5 撮影 ちょっと 開いた 口の中は 結構 毛深いです (*^^*) ちょっと 暗いですね (^^;) こちらの 株は 結構たくさん 花を咲かせて いました (^o^) 花が 落ちた 後には 長~い… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月23日 続きを読むread more
アケボノシュスラン アケボノシュスラン(曙繻子蘭:ラン科シュスラン属) 2019/9/8 撮影 今年も やっぱり 逢いに来て みました♪ ピンク色がかった 小さな花 (*^^*) 近づいて 大きく開けた 口の中を 覗き込んで 見ました (^o^) この子は ちょっと 色白です (^-^… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月10日 続きを読むread more
オニシオガマ オニシオガマ(鬼塩竈:ハマウツボ科シオガマギク属) 2019/8/25 撮影 今年も 逢いに行きました♪ 逢いに行くのが 遅くなったので もう 終わったかと 思っていましたが まだ咲いていました (*^^*) こちらには 咲き始めた ばかりの 子がいました (^o^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月04日 続きを読むread more
トモエシオガマ トモエシオガマ(巴塩竈:ハマウツボ科シオガマギク属) 2019/8/13撮影 延びた茎の てっぺんに ぐるりと ピンクの 冠を 戴いています (*^o^*) 花弁の 形が 面白いですね (^O^) こちらでは 二つ並んで 風に揺られて ゆ~ら、ゆら (#^.^… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月19日 続きを読むread more
ジャコウソウ ジャコウソウ(麝香草:シソ科ジャコウソウ属) 2019/8/4 撮影 林下に 静かに 咲いていた 俯き加減の ピンクの花 (*^^*) ちょうど 満開で たくさんの 花が 咲いていました (^o^) 上の方は まだ蕾 これから まだまだ 咲きますね (#^.^#)… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月07日 続きを読むread more
リンネソウ リンネソウ(リンネ草:メオトバナ:スイカズラ科リンネソウ属) 2019/8/2 撮影 花の時期は 終盤でしたが 待っていて くれました (^o^) 二つ並んで 花が咲く 夫婦花 (*^^*) ピンクの 花が 可愛いです (#^.^#) 近づいて よく見ると … トラックバック:0 コメント:2 2019年08月31日 続きを読むread more
トキソウ トキソウ(朱鷺草、鴇草:ラン科トキソウ属) 2019/7/27 撮影 草むらの 中から ピンク色の 髯もじゃの 顔を 出しています (*^^*) こちらでは 空を 見上げる子と 首をかしげる 子 (^o^) あっちこっちで 点々と 咲いていました (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月27日 続きを読むread more
ショウキラン ショウキラン(鍾馗蘭:ラン科ショウキラン属) 2019/7/27 撮影 逢うのが ちょっと 遅かった ようで 黒くなって いますが 立派な 株が 出ていました (*^^*) こちらでは 草の中から 顔を出して 好き勝手な 方向を 見ています (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月25日 続きを読むread more
ヨツバシオガマ ヨツバシオガマ(四葉塩釜:ハマウツボ科シオガマギク属) 2019/7/15 撮影 ようやく 咲き始めました♪ 鳥の嘴のように 飛び出した 花弁から 水が滴って います (*^^*) ちょっと 遠目ですが ここでは 並んで 咲いていました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月23日 続きを読むread more
グンナイフウロ グンナイフウロ(郡内風露:フウロソウ科フウロソウ属) 2019/7/13 撮影 かなり 大きな フウロソウ とがった 蕊の先っぽに 雄蕊が ちょろりと 飛び出して います (^o^) こちらは 白花♪ この辺りは そろそろ 終盤のようです (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月15日 続きを読むread more
ハクサンコザクラ ハクサンコザクラ(白山小桜:サクラソウ科サクラソウ属) 2019/7/1 撮影 ちょっと 早かったようで まだ 開ききって いない 花がいました (^^;) この子は ようやく 咲いた ところです (*^o^*) まだ 僅かでしたが 咲いた花に 逢うことが できまし… トラックバック:0 コメント:2 2019年08月09日 続きを読むread more
タカネシオガマ タカネシオガマ(高嶺塩釜:ハマウツボ科シオガマギク属) 2019/7/1 撮影 鮮やかな ピンク色が 点々と 咲いていました (*^^*) 立ち入り 禁止が 融けた 山開きの日 雨の 警戒注意報 が出ていましたが 何とか 曇り空が 持ちこたえて くれました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月05日 続きを読むread more
ハクサンチドリ ハクサンチドリ(白山千鳥:ラン科ハクサンチドリ属) 2019/7/1 撮影 鮮やか†ょ ピンクの花が 登山道脇で 呼んでいました (*^^*) 花が とんがった 感じですね 昔 ガッチャマンに 出ていた ベルクカッツェ に似ています (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月04日 続きを読むread more
ユキワリソウ ユキワリソウ(雪割草:サクラソウ科サクラソウ属) 2019/7/1 撮影 ホッソリした 姿で 風に揺られている ピンクの 小さな花 (*^^*) あちこちで 点々と 咲き始めて いました (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年08月03日 続きを読むread more
ウラジロヨウラク ウラジロヨウラク(裏白瓔珞:ツツジ科ヨウラクツツジ属) 2019/6/30 撮影 午前中 降り続いた 雨が ようやく 上がり おひさまが さし始め 雫が 輝いています (*^^*) 花弁の フリルが 可愛い ピンクの 花です (^o^) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月30日 続きを読むread more
イワカガミ イワカガミ(岩鏡:イワウメ科イワカガミ属) 2019/7/1 撮影 山の 上では まさに ピンクの 花盛り (*^^*) 日の当たる 湿原に 咲いた子は そろそろ 終盤かな (^o^) 林内では まだまだ たくさん 元気な 顔を 見せて くれました (#^.^… トラックバック:0 コメント:2 2019年07月27日 続きを読むread more
ベニバナイチヤクソウ ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草:ツツジ科イチヤクソウ属) 2019/6/15 撮影 毎年 麓の ここに 群生しています♪ 今年も 咲きました (^o^) 黒い 蕊が モジャモジャ しています (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月18日 続きを読むread more
ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ(猩々袴:シュロソウ科ショウジョウバカマ属) 2019/6/15 撮影 まだ 枯れ葉色の 湿原に いち早く 頭をもたげた 子がいました (*^^*) この辺りに 咲く子たちは とっても ちびちゃんです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月16日 続きを読むread more
ヒメシャクナゲ ヒメシャクナゲ(姫石楠花:ツツジ科ヒメシャクナゲ属) 2019/6/14 撮影 小さな ピンク色の 花を 咲かせた とっても 小さな 木です♪ (*^^*) 地面に 這いつくばらないと 笑顔が 見えません (^^;) トラックバック:0 コメント:0 2019年07月10日 続きを読むread more
オオサクラソウ オオサクラソウ(大桜草:サクラソウ科サクラソウ属) 2019/6/14 撮影 笹林の中で 陽を浴びて 風に揺れる オオサクラソウ (*^^*) 少し寄って アップで 撮ってみましたが 色がうまく 出ないですね~ (^o^;) トラックバック:0 コメント:2 2019年07月02日 続きを読むread more
ベニバナヤマシャクヤク ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬:ボタン科ボタン属) 残念ながら、お日様に恵まれませんでしたが 昨年と違う場所で、今年も逢うことができました(^o^)/ 2019/6/2 撮影 この子は 三日目でしょうか 花弁を支える 力なく 曇り空なのに 花弁が 開いてしまいました (^^;) この子… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月22日 続きを読むread more
イナモリソウ イナモリソウ(稲森草:アカネ科イナモリソウ属) 2019/6/2 撮影 斑入りの 葉っぱの イナモリソウ この辺りでは いち早く 咲いた花でした (*^^*) こちらは 少し 小さめですが いくつも 花が 咲いていました (#^.^#) この子は ひとり でも 近… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月20日 続きを読むread more
イワナシ イワナシ(岩梨:ツツジ科イワナシ属) 2019/5/26 撮影 この子も 前日には 口を閉ざして いましたが 暑さで 笑顔を 覗かせて くれました (*^^*) 咲いたばかりの 瑞々しい 花束には 蕾もいっぱい ついています (’-’*)♪ 今回は まだ 早かった… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月06日 続きを読むread more
チシオスミレ チシオスミレ(血潮菫:スミレ科スミレ属) 2019/5/18撮影 葉脈に 血が通って いるような 赤い筋の入った サクラスミレ (*^^*) くっきりとした 葉脈と サクラのように 脈打った花弁 可愛いですね (^o^) 葉の裏も ほんのり 赤く染まって いま… トラックバック:0 コメント:2 2019年06月04日 続きを読むread more
サクラスミレ サクラスミレ(桜菫:スミレ科スミレ属) 2019/5/18撮影 まだ 開ききらない 花弁が 慎ましげに 咲いていました (*^^*) この子は ちょっと 横から 狙ってみました (^o^) サクラのように 波打った 花弁が 可愛いです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:2 2019年06月03日 続きを読むread more