クロヤツシロラン クロヤツシロラン(黒八代蘭:ラン科オニノヤガラ属) 2020/10/3 撮影 葉っぱの下から 顔を出して いますが おんなじ色で なかなか 見つかりません(^^;) ようやく見つけた 小さな花 (*^^*) この子は 花を四方に 広げています (^o^) こちらは 後… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月09日 続きを読むread more
ショウキラン ショウキラン(鍾馗蘭:ラン科ショウキラン属) 2020/6/13 撮影 顔を 出したばかりの 初々しい 花が 雨に濡れて 生き生きと していました (*^^*) こちらも まだ 咲き 始めたばかり (^o^) 全部 咲いたら 豪華そう (^^♪ 梅雨に… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月19日 続きを読むread more
カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマクサ~三兄弟 カラスノエンドウ、スズメノエンドウ、カスマクサ(烏野豌豆、雀野豌豆、かす間草:マメ科ソラマメ属) 2020/04撮影 一番大きな ピンクの花 隣の カスマグサ 後ろの スズメノエンドウが とても 小さいです (*^^*) 一番小さな スズメノエンドウ 小さくて うまく 撮れません… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月21日 続きを読むread more
ハグロスワスミレ ハグロスワスミレ(葉黒諏訪菫:スミレ科スミレ属) 2020/04撮影 タカオスミレと エイザンスミレの 交雑種♪ 何年も 探して ようやく 逢えました (*^^*) 花弁の 周囲の ほんのり 紅を さしたような 色合いが 可愛いです (^o^) 葉っぱは … トラックバック:0 コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
ヤマシャクヤク ヤマシャクヤク(山芍薬:ボタン科ボタン属) 2020/4/5 撮影 今年は 少し早く 咲いたので 逢うことが できました まだ 咲き始めだけど だからこそ 綺麗な 瑞々しい 花でした 緊急事態宣言が出されていますが、 皆さまもどうぞ お体に気を付けてお過ごしくださいm(_ _)m… トラックバック:0 コメント:0 2020年04月18日 続きを読むread more
アマナとヒロハアマナ アマナ(甘菜:ユリ科アマナ属) 2020/3/15 撮影 今年は 少し 早いでしょうか 白い 柔らかな 感じの 花が 風に揺れています (*^^*) まだ 枯れ葉が いっぱい 積もった 中から 顔を出しました (#^.^#) ヒロハアマナ(広葉甘菜:ユリ科アマナ属) … トラックバック:0 コメント:0 2020年03月19日 続きを読むread more
オケラ(種) オケラ(種)(朮:キク科オケラ属) 2020/1/5 撮影 尾根道を 歩いていると 魚の骨に 囲まれたような オケラの 種がありました♪ ここにも 咲くんだ~ (*^^*) さらに 歩いていると 今度は コウヤボウキの 綿毛と コラボしてました (#^.^#) 山に登り始め… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月10日 続きを読むread more
ソシンロウバイ ソシンロウバイ(素心蝋梅:ロウバイ科ロウバイ属) 2020/1/5 撮影 今年は少し 遅いようですが 咲き始めた ソシンロウバイ (*^^*) ロウバイは まだのようでした 青空に 黄色い花が よく映えます♪ 甘い香りが 漂っていました (#^.^#) 朝早く 登り始めたの… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月08日 続きを読むread more
キジョラン~実とふわふわの綿毛 キジョラン(実)(鬼女蘭:キョウチクトウ科キジョラン属) 2020/1/3 撮影 実から 飛び出した ふわふわの 種子が 引っかかって 風に揺れています (;^_^A こちらは 実がはじけた ばかりでしょうか ふかふかの 綿毛が まだしっかりと しがみついていました (*^^*) … トラックバック:0 コメント:2 2020年01月05日 続きを読むread more
シモバシラ~冬の姿 シモバシラ(霜柱:シソ科シモバシラ属) 2020/1/3撮影 湿気が少ないのか 寒さが足りないのか 地面の霜柱は できているのに なかなか 冬の衣を纏った シモバシラが 見つかりませんでしたが ようやく 芸術的な 姿に逢うことが できました (*^^*) 地面から 上がってきた … トラックバック:0 コメント:2 2020年01月04日 続きを読むread more
謹賀新年 謹んで新春のお喜びを申し上げます(^^) 今年も 宜しく お願いいたします ぼちぼちと、花の写真をアップしていきたいと思いますので、 是非お立ち寄りください。 12月下旬 今シーズンのフユザクラは 花つきがとてもいいようですo(^o^)o フユザクラ(バラ科サクラ属) トラックバック:0 コメント:2 2020年01月02日 続きを読むread more
年の瀬 今年もご訪問、気持ち玉ありがとうございますm(_ _)m 早いものでもう年の瀬、2019年が暮れようとしています。 すっかり寒くなり、今は冬眠中ですが、 今年も暖かくなるころから少しずつ活動を始めたいと思いますので、 またよろしくお願いいたします。 12月初旬、高尾山から見た富士山です。 冠雪の富士山はいつ見… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
公園の風景 秋色に染まる 近くの公園の風景です(*^o^*) 2019/11/24 撮影 黄金色に 染まった イチョウ並木♪ 敷き詰められた 黄色の絨毯も 見事です (*^^*) まだ種を残した 紅葉がありました (#^.^#) まばらに咲く フユザクラが 寒空の下で 風に吹かれて… トラックバック:0 コメント:2 2019年12月03日 続きを読むread more
カンアオイ カンアオイ(寒葵:別名カントウカンアオイ:ウマノスズクサ科カンアオイ属) 2019/11/16 撮影 葉っぱの下に ひっそりと 隠れるように 咲いた 茶色い花♪ 今年も 寒くなり 咲き始めました (*^^*) こちらでは 正面や 横顔、 あっちこっちを 向いて とても 賑やかな … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月30日 続きを読むread more
キッコウハグマ キッコウハグマ(亀甲白熊:キク科モミジハグマ属) 2019/11/16 撮影 小さな 亀甲模様の 葉から伸びた 茎に一つだけ くるりんと 巻いた花弁を つけていました (*^^*) この子は 花弁が 分かれ 3っつの花が くっついて 咲いているのが わかります (#^.^#) … トラックバック:0 コメント:2 2019年11月29日 続きを読むread more
オモダカ オモダカ(面高:オモダカ科オモダカ属) 2019/10/21 撮影 水の中から 顔を出した 白い花 三枚の プロペラ みたいです (*^^*) そろそろ、 花たちの季節も終盤 ずいぶん咲く花が少なくなりました(ToT) 今年、まだアップしていない花たちもありますが、 残りは少しづつアップしま… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月07日 続きを読むread more
コウヤボウキ コウヤボウキ(高野箒:キク科コウヤボウキ属) 2019/10/21 撮影 ようやく 咲き始めました♪ うっすらピンクの クルクル巻いた 花弁 (*^^*) 花弁の 先端が クルっと巻いた 花弁と まっすぐ伸びた ピンクの 蕊が 可愛いです (#^.^#) トラックバック:0 コメント:0 2019年11月06日 続きを読むread more
キチジョウソウ キチジョウソウ(吉祥草:キジカクシ科キチジョウソウ属) 2019/10/21 撮影 今年は 咲くのが ちょっと 遅かったようで この時期に まさに 満開でした (*^^*) たくさんの キチジョウソウが たくさんの 吉を 運んできて くれることでしょう (^o^) ク… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月05日 続きを読むread more
オケラ オケラ(朮:キク科オケラ属) 2019/10/20 撮影 葉っぱの 色が悪いですが 花は 綺麗な オケラに 逢うことが できました (*^^*) ちょっと 横向きから 見ると 魚の骨のような 萼が特徴的です (#^.^#) トラックバック:0 コメント:0 2019年11月04日 続きを読むread more
タコノアシ タコノアシ(蛸の足:ユキノシタ科タコノアシ属) 2019/10/20 撮影 もう 花は終わって 実になって いますが 赤く染まった イボイボが まるで 蛸の足 (*^o^*) 水辺に 蛸の足が あっちこっちで のびています (*^^*) トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
紅葉の尾瀬 紅葉の尾瀬 秋色に染まった尾瀬です(^o^) 2019/10/07 撮影 ヒツジグサ (未草: スイレン科 スイレン属) もう花は 残っていませんが 紅葉が 水面を 覆っていました (*^^*) チョウジギク (丁字菊: キク科 ウサギギク属) 白い毛が ポワポ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月02日 続きを読むread more
晩秋の尾瀬の花たち もう一度秋の尾瀬を ゆっくり味わおうと思っていましたが この後、大きな台風が来たので この日の日帰り訪問が 今年最後の尾瀬になりました(ToT) 尾瀬の残り花たちです 2019/10/07 撮影 ウメバチソウ (梅鉢草: ニシキギ科 ウメバチソウ属) 秋色の 草むらに 少しだけ 咲き残って… トラックバック:0 コメント:2 2019年11月01日 続きを読むread more
エゾリンドウ エゾリンドウ(蝦夷竜胆:リンドウ科リンドウ属) 2019/10/7撮影 湿地に 最後に 開く 紫色の蕾が 膨らんで いました (*^^*) この子は にっこり 微笑んで 晩秋の 日差しを 受けています (^o^) 花が あまり 開かないので 真上から 覗き込んで… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月31日 続きを読むread more
ヒキオコシ ヒキオコシ(引起:シソ科ヤマハッカ属) 2019/10/5 撮影 今年も ここで 咲いていました♪ 風がよく通る 斜面なので すぐに ファインダーから 消えてしまいます (^o^) 白い 小さな 花が た~くさん 風に 揺られています (*^^*) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月30日 続きを読むread more
フジレイジンソウ フジレイジンソウ(伶人草:キンポウゲ科トリカブト属) 2019/10/5 撮影 逢いに 行くのが 少し 遅かったので 種になっている のも 多かったですが まだ花が 残っていました (*^.^*) こちらでは 下の方は まだ蕾 上の方は 白い モジャモジャの 蕊が 覗いていま… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月29日 続きを読むread more
ナンバンギセル ナンバンギセル(南蛮煙管:別名オモイグサ:ハマウツボ科ナンバンギセル属) 2019/10/5 撮影 道の辺の 尾花が下の 思ひ草 今さらさらに 何をか思はむ (大伴家持) (*^^*) ここのススキにも 咲いていそうだなと 思っては いたのですが 本当に 住んでいました (^o^) … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月28日 続きを読むread more
ツルギキョウ ツルギキョウ(蔓桔梗:キキョウ科ツルニンジン属) 2019/10/5撮影 今年は 逢いに 行くのが 遅すぎたかと 思ったけど 一応逢いに 行ってみたら まだ 咲いていました (*^^*) 可愛く 反り返った 花弁と 中から 覗く まん丸な 蕊が 可愛いです (#^o^#) … トラックバック:0 コメント:2 2019年10月27日 続きを読むread more
ツルニンジン(ジイソブ) ツルニンジン(蔓人参:別名ジイソブ:キキョウ科ツルニンジン属) 2019/10/5撮影 蔓で 他の草に 巻きついた 葉っぱの下に ちょっと 大きめの 花が ぶら下がって います (*^^*) 下から覗くと 茶色い柄と 花弁に くっつくように 延びた 雄蕊が 見えました (… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月26日 続きを読むread more
シモバシラ シモバシラ(霜柱:シソ科シモバシラ属) 2019/10/5撮影 長~い 蕊を 伸ばした 白い花が たくさん 並んで 咲いています (*^^*) ちょうど 咲き初めで 綺麗な花が 咲いていました \(^O^)/ トラックバック:0 コメント:2 2019年10月25日 続きを読むread more
タカオヒゴタイ タカオヒゴタイ(高尾平江帯:キク科トウヒレン属) 2019/10/5 撮影 長く伸びた 白い蕊が 可愛いですね (*^^*) こちらでは まだ蕾が いっぱい♪ バイオリンの ような 葉っぱが 特徴です (#^.^#) この子は ちょっと 終わりかけ (^o^;) トラックバック:0 コメント:2 2019年10月24日 続きを読むread more